MENU

家電リサイクル料金と処分方法6つ|リサイクルショップで手軽に節約

家電リサイクル料金と処分方法6つ|リサイクルショップで手軽に節約

「家電のリサイクル料金を知りたい」
「リサイクルの手続きを簡単に済ませたい」
「なるべく安く処分したい」

このようにお考えではありませんか?

家電リサイクル料金は意外と高いため、少しでも安く済ませたいですよね。

この記事では、家電リサイクル料金の概要や具体的な料金、処分方法を6つ紹介します。節約できる処分方法やお得な方法も解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

家電リサイクル料金とは

家電リサイクル料金とは、2001年4月(※)に施行された家電リサイクル法に基づき、家電を処分したい排出者が支払う義務のある料金のことです。

大型家電には金属やプラスチックなどの有用な資源がたくさん含まれています。しかし家電リサイクル法が施行される前は、多くの廃家電が埋立処理されていました。こうした背景から環境への配慮、資源の有効利用などを目的として、家電リサイクル制度がはじまったのです。

※参考:家電リサイクル制度とは|一般財団法人 家電製品協会

家電リサイクル法に基づいて収集・運搬料金を支払う義務がある

家電リサイクル料金は、主に以下2つの料金がかかります。

  • リサイクル料金
  • 収集・運搬料金(指定引取場所に自分で持ち込む場合は不要)

受け取った廃家電をリサイクル施設まで運んで処理する費用として、リサイクル料金が使われます。

指定引取場所に自分で持ち込む場合以外は、収集・運搬料金も負担しなければなりません。収集・運搬料金は、家電販売店の回収体制の整備と、廃家電を製造業者に引き渡すための費用として必要なのです。

このほか、処分方法によっては追加で手数料などがかかる場合もあります。

参考:家電リサイクルに必要な料金について|一般財団法人 家電製品協会

対象はエアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機の4品目

家電リサイクル料金の対象は、一般家庭用に作られた以下の4品目です。

  • エアコン
  • テレビ
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機

これらを「家電4品目」と呼びます。

家電4品目は、あくまで家庭用機器が対象です。業務用機器は対象外のため注意しましょう。(※1)

具体的な対象範囲は、家電リサイクル券センター公式サイトにある対象廃棄物一覧で確認できます。(※2)判断に困った場合は、家電リサイクル券センターか、メーカーに問い合わせて確認しましょう。

※1 参考:対象機器と再商品化等基準|一般財団法人 家電製品協会
※2 参考:対象廃棄物一覧|一般財団法人 家電製品協会

家電リサイクル料金表

家電リサイクル料金の目安は以下のとおりです。

なお、料金はすべて税込みで表記しています。

品目サイズリサイクル料金
エアコン990円または2,000円
ブラウン管式テレビ小(15型以下)1,320~3,100円
大(16型以上)2,420~3,700円
液晶・有機EL・プラズマ式テレビ小(15V型以下)1,870~3,100円
大(16V型以上)2,970~3,700円
冷蔵庫小(170L以下)3,740~5,200円
大(171L以上)4,730~5,600円
洗濯機・衣類乾燥機2,530~3,300円
参照:2024年4月版 リサイクル料金 一覧表|家電リサイクル券センター

あくまで上記は、リサイクル料金のみ記載しています。

処分方法によっては別途、収集・運搬料金や手数料などがかかるため注意しましょう。

家電リサイクル料金の詳しい調べ方

以下の項目によって、家電リサイクル料金は異なります。

  • 家電の品目(エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機)
  • サイズ
  • 製造メーカー

具体的な料金を調べたい場合は、以下のリンクで検索が可能です。

出典:リサイクル料金 メーカー名検索|家電リサイクル券センター

該当のメーカーやロゴマーク、型名から調べる方法があるので活用してみてください。

また、収集・運搬料金については、選択する処分方法によって異なります。家電を引き渡す回収業者や家電販売店などで確認しましょう。

事前に「家電リサイクル券」が必要な場合がある

家電リサイクル券とは、リサイクルの管理と料金の支払い・引き渡しをスムーズにおこなうためのシステムです。

自分で廃家電を指定引取場所に持っていく場合、あらかじめ「家電リサイクル券」を用意しなければなりません。必要な手順は以下のとおりです。(※1)

  1. 郵便局に備え付けの家電リサイクル券に必要事項を記入する
  2. 窓口またはATMで家電リサイクル料金を支払う(振込手数料がかかります)
  3. 家電リサイクル券を廃家電に貼り付ける
  4. 指定引取場所に持ち込む

収集・運搬を依頼した場合でも、事業者から家電リサイクル券を発行されるケースがあります。この場合は対面で支払いを済ませ、控えを受け取る形です。

家電リサイクル券に記載されている「お問合せ管理票番号」から、家電リサイクル券センターの公式サイトやフリーダイヤルで製造業者等への引き渡し確認ができます。(※2)そのため、家電リサイクル券の控えは大切に保管しておきましょう。

※1 参考:家電リサイクル券とは|一般財団法人 家電製品協会
※2 参考:排出者向け引取り確認|一般財団法人 家電製品協会(家電リサイクル券センター)

家電リサイクル料金を支払って処分する方法4つ

新しい家電に買い替えるために古い家電を処分したい場合は、新しい家電を購入するお店に引き取ってもらうのが簡単な方法です。新しい家電を設置する際に、同時に古い家電を回収してもらえます。お店によっては下取り値引きがあります。

一方、家電処分のみの場合で家電リサイクル料金を支払って処分する方法は以下の4つです。

  • 自治体の委託業者に回収してもらう
  • 家電量販店に持ち込む
  • 指定引取場所に持ち込む
  • 不用品回収業者に回収してもらう

それぞれのメリット・デメリットも含めて説明します。

自治体の委託業者に回収してもらう

家電リサイクル法に従って回収・処分をおこなう、自治体の委託業者が存在します。

メリットデメリット
・家電リサイクル券の事前準備が不要
・自宅玄関まで回収に来てくれる
・自治体委託のため信頼性が高い
・収集・運搬料金がかかる
・取り外しや自宅玄関までの搬出は依頼できない

委託業者は各自治体で異なるため、住んでいる地域のホームページや窓口に問い合わせて確認しましょう。

自力での取り外しや玄関までの搬出ができない場合は、自治体の委託業者では対応してもらえないため、他の方法を検討しなければなりません。

家電量販店に持ち込む

家電量販店に自分で廃家電を持ち込む方法もあります。

メリットデメリット
・家電リサイクル券の事前準備が不要
・お店によっては自宅まで回収しに来てくれる
・収集・運搬料金はかかる
・買い替えではない場合、別途出張費や取り外し工事費がかかる可能性がある

事前準備や予約が不要なことから、手軽に処分できる方法といえます。ただ、収集・運搬料金は負担しなければなりません。また収集・運搬料金は家電量販店によって違いがあります。

処分したい家電を購入した家電量販店に持ち込むのが確実ですが、購入したお店でなくとも対応してもらえるケースは多いです。家電量販店によって対応方法が異なるため、依頼したいお店の公式サイトなどで確認しましょう。

買い替えではなく回収のみで依頼する場合は別途出張費がかかったり、取り外し工事を依頼した場合は工事料金が追加でかかったりするため注意しましょう。

指定引取場所に持ち込む

家電4品目を引き取るために設置された指定引取場所に持ち込む方法があります。

メリットデメリット
・収集・運搬料金がかからない・家電リサイクル券の事前準備が必要
・自分で持ち込まなければならない

家電リサイクル料金を支払って処分する方法の中では、収集・運搬料金がかからないので最も安く済む方法です。

しかし、家電リサイクル券を事前に用意する必要があります。郵便局で家電リサイクル券を用意して支払いを済ませたうえで、指定引取場所に持ち込みましょう。(※)

以下のリンクより最寄りの指定引取場所と、その営業日や受付時間を確認できます。

出典:指定引取場所検索|一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センター
※参考:使わなくなった製品をご自分で指定引取場所に持っていく場合|一般財団法人 家電製品協会

不用品回収業者に回収してもらう

不用品回収業者に回収してもらう方法もあります。

メリットデメリット
・家電リサイクル券の事前準備が不要
・家電4品目に限らず、不用品をまとめて回収してくれる
・買取サービスがある場合はその分を差し引いてもらえる
・収集・運搬料金はもちろん、別途回収料金がかかる
・処分したい不用品が少ない場合は割高になる
・悪質業者に注意する必要がある

不用品回収業者は、処分したい不用品が少ない場合は割高になります。一方で不用品が大量にある場合は、かえって割安となる可能性もあるでしょう。

また、不用品回収と買取サービスを同時に行っている業者もあります。買取り可能な不用品があった場合は、その分を差し引くため節約できたり、場合によっては臨時収入が得られる可能性もあります。

ただし、無許可でおこなう悪質業者も多く存在するため、依頼時は慎重な判断が必要です。「一般廃棄物処理業」の許可を得ている業者に依頼しましょう。

参考:あなたの家電処理の仕方は間違っている?|経済産業省

家電リサイクル料金がかからない処分方法2つ

家電リサイクル料金をかけずに、お得に処分する方法は以下の2つです。

  • フリマアプリに出品する
  • リサイクルショップに買取・回収してもらう

それぞれのメリット・デメリットも含めて説明します。

フリマアプリに出品する

フリマアプリに出品すれば、家電リサイクル料金をかけずに処分できる可能性があります。

メリットデメリット
・家電リサイクル料金がかからない
・場合によっては高値で売れる
・売れるまで待つ必要がある
・梱包や発送の手続きが必要
・個人間のやり取りのため、トラブルになるリスクがある

売れるまでは家で保管しておく必要があるため、いち早く手放したい場合には向きません。しかし、状態が良ければ高値で売れることもあるため、家電リサイクル料金を節約できるどころか、臨時収入を得られる可能性があります。

梱包や発送を依頼できるサービスも存在します。(※)

ただ、フリマアプリは基本的に個人間のやり取りのため、トラブルになるリスクは避けられません。

※参考:お家で待つだけのらくらく配送サービス 梱包・発送たのメル便|mercari

リサイクルショップに買取・回収してもらう

リサイクルショップに買取・回収してもらう方法もあります。

メリットデメリット
・家電リサイクル料金がかからない
・売れるのを待たずに手放せる
・出張買取で取り外し・搬出も依頼できる
・思わぬ高値がつくこともある
・買取不可でも手数料を支払えば引き取ってもらえるお店もある
・家電の状態やお店によっては買取・回収してもらえない場合がある

リサイクルショップなら個人間のやり取りが苦手な方でも安心できるでしょう。

買取不可の家電であっても、引き取り手数料を支払えば回収してくれるリサイクルショップもあります。こういったお店を選べば、デメリットはほぼありません。

リサイクルショップ再良市場では、状態がよい商品はもちろん、経年劣化などで状態が悪い家電でも引き取れる可能性があります。LINE査定や電話査定も無料ですので、お気軽にご相談ください。

4品目以外の家電をリサイクル・処分する方法は5つ

エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機以外の家電を処分する方法は、以下の5つです。

  • 自治体の無料回収ボックスに投函
  • 家電量販店に持ち込む
  • 認定マークのある回収業者に依頼
  • 不燃ゴミ・粗大ゴミとして出す(パソコンはNG)
  • フリマアプリに出品する
  • リサイクルショップで買取・回収してもらう

4品目の家電と同じように、小型家電にも貴重な鉱物が豊富に含まれることから、小型家電リサイクル法・資源有効利用促進法によってリサイクルが推奨されています。

回収方法や回収品目は、それぞれ自治体や店舗によって異なるため、公式サイトなどで確認しましょう。

参考:回収方法|一般財団法人 小型家電リサイクル協会
参考:資源有効利用促進法|経済産業省

まとめ:手間も家電リサイクル料金も不要のリサイクルショップがおすすめ

エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機の4品目を処分したい場合は通常、家電リサイクル料金を支払わなければなりません。

家電リサイクル料金を支払って処分する方法もいくつかありますが、支払わずに済む方法もあります。手間も料金もかけず、さらに臨時収入も期待できるリサイクルショップの利用がおすすめです。

家電製品の買取をご検討中の方は、ぜひ再良市場へお問い合わせください。無料査定はもちろん、買取時はエアコンなどの取外し工事も無料です。

また、LINE査定が可能なため、事前の買取金額を簡単に知ることができます。相談だけでも大歓迎です。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

オリジナルCTA

 

不用品回収CTA

\ 愛知県・岐阜県の不用品回収なら再良市場 /

サービスを見てみる

不用品買取CTA

\ 愛知県・岐阜県の不用品買取なら再良市場 /

買取サービスを見てみる

家具買取CTA

\ 愛知県・岐阜県の家具買取なら再良市場 /

家具買取サービスを見てみる

家電買取CTA

\ 愛知県・岐阜県の家電買取なら再良市場 /

家電買取サービスを見てみる

エアコン買取CTA

\ 愛知・岐阜のエアコン買取・処分なら再良市場 /

サービスを見てみる

エコトレーディングCTA

\ 不用品の寄付ならエコトレーディング /

宅配寄付のサービスを見てみる

販売CTA

\ 愛知県・岐阜県のリサイクルショップなら再良市場 /

再良市場を見てみる
目次